ブログ

健康

春の眠気スッキリ\(^o^)/

最近、

〇眠くて仕方がない

〇朝起きてもすっきりしない

〇昼間にぼーっとしてしまう

と眠気に常に襲われていませんか?

この先、春のぽかぽか陽気で

心地は良いんですが、

強い眠気やだるさを感じやすい時期にもなります。

春の眠気も、

「気・血・水」のバランスが関係してると考えられます。


★春の眠気の原因


①春は「肝」(かん)が活発になる季節なんです。
「肝」は気や血の巡りをコントロールする役割を担ってます。
ストレスや不規則な生活で「肝」のバランスが崩れると、
気の巡りが悪くなって、眠気やだるさが出やすくなります。

 

②「湿」(しつ)が溜まりやすくて、重だるくなる
寒暖差が大きいと、カラダが順応するのに時間がかかります。
雨が多いと、体内に「湿」が溜まりやすくなって
重だるい眠気の原因になってしまうんです。
特に消化力の弱い方は、

「湿」を溜め込みやすいので

朝からスッキリしないことが多くなります。。。


⇒⇒⇒春の眠気をスッキリさせる養生法

①「肝」のバランスを整えて気の巡りを良くしましょう!

「肝」の働きをサポートして気の巡りをよくすることが肝要です。

<おすすめ食材>
・柑橘類→気の巡りを良くする
(朝にレモン白湯を飲む)

・シソ、春菊、パクチー→香りある野菜で肝の働きを助ける
(お味噌汁やサラダにプラス)

・ジャスミン茶、ミント茶→すっきり感アップ!


②「湿」を溜めない食生活を心がける
体内に「湿」が溜まると、
だるさや眠気の原因になります。

<湿を取り除く食材>
・豆類(小豆、黒豆)→余分な水分を排出
(おやつに黒豆茶や小豆を使ったお菓子を選んでね)
・大根、キャベツ、山芋→消化を助ける
・しょうが、ねぎ、にんにく→カラダを温めて湿を追い出す
(朝は温かいスープや味噌汁を飲みましょう)

※【避けたい食べ物】
 冷たい飲み物、なまもの、脂っこい食事
 (*_*;


③軽い運動で「気」と「血」の巡りをあげましょう!!
軽い運動・体操をすることで

「血」とともに「気」の流れが良くなって
眠気が取れやすくなります!(^^)!
〇ストレッチやラジオ体操(血流アップ)
〇肩甲骨を動かす運動(気の巡りを良くする)
〇散歩、ウォーキング(気の流れがスムーズに)

④春の眠気の多い方におすすめ漢方薬
・眠気が強い
・だるさがとれない

1.柴胡疎肝散(さいこそかんさん)
 ストレスが溜まって気の巡りが悪い方に
 ・「肝」の働きを助け、気の巡りを改善
 ・春特有のイライラ、だるさ、眠気にも◎

2.半夏白朮天麻湯(はんげびゃくじゅつてんまとう)
 「湿」が溜まり、重だるい眠気が続く人に
 ・体内の余分な水分を排出し、スッキリ!
 ・むくみやめまいがある人にもおすすめ

3.補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
 春の疲れや倦怠感、ヤル気が出ない人に
 ・気を補い、体を元気にする
 ・朝から眠くてボーッとする人におすすめ


単純にカラダがお疲れ状態なんですが、
寒暖差に加え、
花粉・黄砂・PMなどの環境的なもの、

「気・血・水」という意識していないところのバランスの崩れが生じて不調になります。
「気・血・水」意識して、養生法をひとつでも実践してみてくださいね。

 

お気軽にご相談ください。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

ドラッグストア中央LINEインスタやってます

 

大阪 豊中 で漢方ダイエット 健康相談はドラッグストア中央で\(^o^)/
https://www.drgschuo.com/

 

ドラ中インスタグラム
https://www.instagram.com/drgs.chuo_kanpoudiet/


#ドラッグストア中央
#豊中市ドラッグストア
#健康寿命
#シニア
#介護
#ダイエット
#豊中市ダイエット
#漢方
#健康診断
#ダイエット
#ヘルシーレシピ

Related 関連記事

一覧へ戻る