陰の季節到来!冷え対策は早めに始めよう

日に日に冷えを感じる季節になりましたね。冷え性の方にとっては、もうすでに悩みの種かもしれません。冷えといっても、全身が冷える人、末端だけが冷える人、冷えのぼせする人など、その症状は様々です。

今回は、冷えのタイプを3つに分けて、それぞれの特徴やおすすめの漢方薬、そして誰でも簡単にできる養生法をご紹介します。

冷えのタイプ別 漢方薬と特徴

1. エネルギー不足タイプ(気虚)

  • 症状: 全身が冷えて肌着が一枚多い、体温が低い、お腹が冷えて下痢しやすい、トイレが近いなど。
  • 特徴: 体力がない、疲れやすい、風邪をひきやすい、冷え性、消化不良など。
  • おすすめの漢方薬: 小建中湯、八味地黄丸、十全大補湯など。

2. 血不足タイプ(血虚)

  • 症状: 末端冷え性で靴下を重ねてもなかなか温まらない、手足のしびれ、足がつりやすいなど。
  • 特徴: 肌が乾燥しやすい、めまい、不眠、貧血、冷え性、爪が割れやすいなど。
  • おすすめの漢方薬: 当帰四逆加呉茱萸生姜湯、当帰芍薬散など。

3. 血行不良タイプ(瘀血)

  • 症状: 冷えのぼせ、生理痛、肩こり、頭痛、肌の色がくすんでいるなど。
  • 特徴: 冷え性、便秘、イライラしやすい、顔色が悪いなど。
  • おすすめの漢方薬: 桂枝茯苓丸、温経湯など。

※注意: ここで紹介した漢方薬は、あくまでも一例です。ご自身の体質や症状に合わせて、ご相談ください。

冷え性を改善する5つの養生法

冷え性でお悩みの方へ。

漢方薬だけでなく、日常生活の中でできる簡単な養生法を5つご紹介します。

1. 温かい飲み物をこまめに飲む

  • 理由: 体を芯から温める効果があります。特に、生姜湯やハーブティーなどは体を温める作用が期待できます。
  • ポイント: 冷たい飲み物は控え、常温か温かい飲み物を心がけましょう。

2. お風呂はぬるめのお湯にゆっくりと

  • 理由: 熱湯は自律神経を乱し、逆に体を冷やしてしまうことがあります。
  • ポイント: 40℃前後のぬるめのお湯に15分以上ゆっくりと浸かり、体を芯から温めましょう。

3. 体を動かす

  • 理由: 運動は血行を促進し、代謝を上げる効果があります。
  • ポイント: ウォーキングやヨガなど、無理のない範囲で体を動かす習慣をつけましょう。

4. お腹を冷やさない

  • 理由: お腹は冷えやすい部位の一つです。
  • ポイント: 腹巻をしたり、温かい飲み物を飲んだりして、お腹を冷やさないようにしましょう。

5. 半身浴

  • 理由: 下半身を温めることで、全身の血行を促進します。
  • ポイント: お風呂のお湯を腰まで浸かり、15分~20分ほど半身浴を行いましょう。

その他、冷え性を改善するヒント

  • バランスの取れた食事: 温かいものを中心に、野菜や果物もバランス良く摂りましょう。

  • 睡眠: 十分な睡眠をとることで、自律神経を整え、体の機能を回復させます。

  • ストレスを溜めない: ストレスは自律神経を乱し、冷え性を悪化させることがあります。

  • 冷えやすい部分を温める: 手足、首などを温めるようにしましょう。

これらの養生法を組み合わせることで、より効果的に冷え性を改善することができます。ご自身の体質や生活習慣に合わせて、自分に合った方法を見つけて実践してみてください。

#ドラッグストア中央#ドラッグストア中央豊中#豊中ドラッグストア#豊中市ドラッグストア

#健康寿命#シニア#介護#漢方#健康診断#ダイエット#ヘルシーレシピ

Related 関連記事

一覧へ戻る