ブログ
健康

日々のストレスや忙しさで、
「なんだか気分がすっきりしない」
「ため息が増えた」
「イライラしやすい」
と感じることがありませんか???
それは
“気”の巡りが滞っている
ストレスサインかもしれません!!
気(き)は、体と心のエネルギーの流れ。
これがスムーズに巡っていれば心身ともに元気でいられますが、
ストレスや疲れで滞ると 「気滞(きたい)」 という状態になり、
不調が出やすくなります。
今回は 気の巡りを良くし、
ストレスに負けないための養生法とおすすめの漢方薬 をご紹介します!
① 気の巡りを良くする養生法
1.香りのある食べ物・飲み物をとる
香りのよい食材は 気を巡らせ、ストレスを和らげる 作用があります。
〇おすすめ食材・飲み物
- みかん、レモン、柚子などの柑橘類
- シソ、三つ葉、春菊、パクチーなどの香味野菜
- ジャスミン茶、ミントティー、ローズティー
- 生姜やネギなどの温める食材
◆ 簡単な取り入れ方
- みかんの皮をお風呂に入れる(香りでリラックス)
- ジャスミン茶を飲む(気分がスッキリ)
- 料理にシソやネギをプラスする
2.深呼吸+軽い運動で「気」を巡らせる
運動不足やストレスが続くと、気の巡りが滞りやすくなります。
◆おすすめの習慣
🔸朝起きたら深呼吸5回 (気を巡らせる)
🔸軽いストレッチや散歩 (特に肩甲骨を動かすと気の巡りアップ)
🔸お風呂で温まる (血流も良くなり気の巡りアップ)
☆ 特におすすめ:気の巡りを良くする「のび~るストレッチ」
1.背筋を伸ばして座る
2.両手を上にぐ~っと伸ばす(5秒キープ)
3.ゆっくり腕をおろしながら、息を吐く
4.これを3回繰り返す
⇒⇒⇒ これだけでも気分スッキリ!
3.笑う・リラックスする時間をつくる
「気」の巡りは 気持ち に大きく影響されます。
🔸 好きな音楽を聴く
🔸 面白い動画や映画を観る
🔸友達とおしゃべりする
ストレスを溜め込まないように、
楽しい時間を意識的に作ることも養生の一つ になりますよ!
② 気の巡りを良くするおすすめの漢方薬
中医学では、気が滞る状態(気滞)に対して、
気の巡りを良くする「理気薬(りきやく)」が使われます。
☆ストレスや気分の落ち込みにおすすめ
1.加味逍遙散(かみしょうようさん)
☆イライラ・PMS・更年期の不調に
- 気の巡りを良くし、ストレスを和らげる
- のぼせや冷えのバランスを整える
- 特に女性のPMSや更年期のイライラ・不安感におすすめ
☆気分の落ち込みや不安感が強い方に
2.半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
☆喉のつかえ感・不安感・緊張に
- 気の巡りを整え、喉や胸のつかえ感を和らげる
- 気分が落ち込みやすい・緊張しやすい人におすすめ
☆気持ちが沈みがちな時におすすめ
3.香蘇散(こうそさん)
ストレスによる気分の落ち込み・気象の変化による不調に
- 気の巡りを整え、軽い抑うつ気分を改善
- 季節の変わり目や天気の影響で気分が沈みやすい人に
<気の巡りを良くしてストレスに負けない!(^^)!>
◆香りのある食材・飲み物をとる(柑橘類、ジャスミン茶、シソ)
◆深呼吸&軽い運動を習慣に(のび~るストレッチ、散歩)
◆リラックスする時間をつくる(笑う、好きなことをする)
◆漢方薬を活用する(加味逍遙散、半夏厚朴湯、香蘇散)
◆サプリメントでサポート(アミノ酸、ビタミン、ミネラル)
ストレスが多い現代だからこそ、
「気の巡り」を意識した養生を取り入れて、
心も体も軽やかにして過ごしましょう\(^o^)/
お気軽にご相談ください。
最後まで読んでくださってありがとうございます。

大阪 豊中 で漢方ダイエット 健康相談はドラッグストア中央で\(^o^)/
https://www.drgschuo.com/
ドラ中インスタグラム
https://www.instagram.com/drgs.chuo_kanpoudiet/
#ドラッグストア中央
#豊中市ドラッグストア
#健康寿命
#シニア
#介護
#ダイエット
#豊中市ダイエット
#漢方
#健康診断
#ダイエット
#ヘルシーレシピ
#ストレス
#イライラ
#ため息
#気
#気の巡り
#気滞
#深呼吸
#加味逍遙散
#半夏厚朴湯
#香蘇散
#更年期
#PMS