こんにちは かんじんかな~めです。
来週20日月曜日から2月3日までの間は
二十四節季の『大寒』になります。
この期間が
「一年で最も寒い時期」
と言われています。
2月4日は立春です。
大寒の最終日が、「節分」です。
豆まきや恵方巻を食べますね。
12月入ってから
インフルエンザや風邪が大流行中です。
予防のためにも、体の免疫力は高めておきたいですよね。
実は
身体の冷えと免疫力には大きな関係があります。
冷え対策のポイント
〇体調を崩さないようにあたたかい服装と、
夜は湯船につかってゆっくり温まりましょう!
〇手首・足首・首元の「3つの首」を冷やさないよう気をつけましょう!!
<体温と免疫の関係>
風邪を引く(病気になる)かどうかに関わる
『免疫力』
この免疫力ですが、
体温を上げると免疫力も上がるという話を耳にしたことはありません?
実際のところ、
体温と免疫力には深い関係があって、
体温は免疫力に大きく影響しているんです!
そこに大きく関係しているのが・・・
『 血 行 』
血管は、
寒いと収縮して血行が悪くなります。
身体が温まると広がって、
全身の末梢血管にもたくさんの血液を送ることができます。
身体の隅々までたくさんの血液が行き渡ると、
免疫力を担う血液中の白血球たちが活発に働くことができるんです。
中でも、ウイルスなど体内に侵入した外敵や体内でできたがん細胞と闘って、
身体を守ってくれているのが「リンパ球」。
リンパ球がきちんと働くことで、免疫は正常に保たれるんです。
免疫が本来の力を発揮するためには、血行の良さが欠かせません。
これが体温が上がると免疫力がアップするといわれる理由です。
<体温を上げるために>
ここで質問です。
どのぐらい体温をあげればいいのでしょうか???
平熱の目安としては、36.5℃~37.2℃です。
意外と思っているより高くないですか?
お店でお客様の平熱をお伺いしてると、
35℃台という低体温の方も3~4割程いらっしゃいます。
このような方は、まずは36℃台まで体温を上げていきましょうね!
体温を上げるためには、
・適度な運動
・バランスの良い食事
・十分な睡眠
が基本です。
普段から生活の中で小まめに身体を動かし、
食事に温かいスープなどをとり入れることで、
身体を内側から温めるように心がけましょう。
じっとしている時間が長い方は、家で無駄にうごきましょう!
そして、十分な休息をとりましょう!(^^)!
服装の工夫も大切です。
分厚い服を1枚着るより、
薄手の服を重ね着する方が、熱も逃がしにくいんです。
気温に合わせた調節もできますので、オススメですよ~。
<感情と体温>
感情と体温もまた、関係があります。
例えば、怒ってばかりいると体温が下がる可能性がありますが、
これはストレスが原因でした。
ストレスを受けると血管が縮まり細くなるので、
体温が下がり免疫力が落ちる・・・
と考えられます。
なので、
自分がホッとできる場所やお気に入りのもの、
楽しめる趣味などを見つけ、なるべく幸せな気分で過ごしちゃいましょう!
こういうことも、体温を下げないためには大切です。
これらの日常の養生と共に、
冷え症に効果的な漢方を飲んでいただいて、
好評をいただいてます。
体質改善やダイエットのことは
お気軽にドラッグストア中央へご相談ください。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
大阪 豊中 で漢方ダイエット 健康相談はドラッグストア中央で\(^o^)/
https://page.line.me/hij8611b?openQrModal=true
インスタグラム
https://www.instagram.com/drgs.chuo_kanpoudiet
#ドラッグストア中央
#ドラッグストア中央豊中
#豊中ドラッグストア
#豊中市ドラッグストア
#健康寿命
#シニア
#介護
#漢方
#健康診断
#ダイエット
#ヘルシーレシピ
#節分
#体温
#免疫
#感情
#ストレス
#冷え
#血行