漢方中医学「陰陽説」って?

こんにちは かんじんかな~めです。

漢方・中医学

時代を超え、先人たちの知恵を伝えてくれている漢方・中医学。

でも、時代を超えてしまっているがゆえになじみにくく、難しく感じます。

その恩恵を存分に受けるためにも、当時の世界観をちょこっと覗いてみます!(^^)!

古代中国の人々が考えた「世界のしくみ」ってどんなものだったんでしょうね?

大きく分けて「陰陽説」と「五行説」という2つの思想があります。

この2つの世界観の上に中医学はつくられているそうです。

【陰陽説】

古代中国で発展した思想のひとつ。

中医学の理論体系の基礎となっている哲学です。

陰陽説は、

この世のすべて「陰」と「陽」に分けた理論です。

「原初、混沌の中から光に満ちた明るい気が生まれ、

それが上昇して天となり、暗黒の気が地となった」

というし王に基づき、

明るく温かい性質のものを「陽」

暗く冷たい性質のものを「陰」

としています。

この相反する2つの気がバランスをとりながら世界は成り立つと考えられました。

陰と陽とは正反対でありながら、

相手がなくては自分も存在しないという関係性。

そのバランスは一定でなく、強弱、転換を繰り返しながら

トータルで均衡を保っています。

カラダの仕組みや働きも陰陽で分けられます。

カラダの部位の陰陽は上記の通りで、

と考えます。

陽に属する症状を「陽証」

陰に属する症状を「陰証」

と言います。

どちらかの症状がでている場合は、

カラダのバランスが崩れている証拠です。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

ドラッグストア中央LINEインスタやってます

大阪 豊中 で漢方ダイエット 健康相談はドラッグストア中央で\(^o^)/

https://page.line.me/hij8611b?openQrModal=true

インスタグラム

https://www.instagram.com/drgs.chuo_kanpoudiet

#ドラッグストア中央

#ドラッグストア中央豊中

#豊中ドラッグストア

#豊中市ドラッグストア

#健康寿命

#シニア

#介護

#漢方

#健康診断

#ダイエット

#ヘルシーレシピ

Related 関連記事

一覧へ戻る