ダイエット

体重増加と胆汁の関係!?②

こんにちはかんじんかな~めです。

夜が眠りやすい気温になってきて嬉しい限りです。

体重増加と胆汁の関係!?①の続きです。

~~~胆汁が脂肪を分解し血糖値を正常に保つ~~~

弱った胆嚢にたまった胆汁は、毒を含んでドロドロしています。

ドロドロのいわば毒性の胆汁は、

胆管をスムーズに流れることが出来ないんです。

<毒性になる原因>

・コレステロール過多

・毒素の蓄積

・胆管の詰まり

さらには

・レシチンなど胆汁を健康に保つ栄養素が足りないこと。

血糖値が高いと胆汁がドロドロになったり、

胆石ができたりする

という研究結果もあるそうです。

「胆汁」を「食器用洗剤」に例えてみます。

油汚れ(脂肪)を、しずく程度に分解します。

(このプロセスを乳化といいます)

そこに消化酵素(リパーゼ)が登場して、

乳化した脂肪を完全に消化することができます。

胆汁の成分のほぼ80%を占める「胆汁酸」は

コレステロールからできています。

まず肝臓で原料が生成され、

そこにアミノ酸の「タウリン」と「グリシン」が混入することで、

胆汁酸の原形ができ、水溶性になることで、

脂肪が乳化しやすくなります。

この合成物は胆汁酸塩と呼ばれ、

小腸のバクテリアによって『二次胆汁酸』に変換されます。

毎日大量の胆汁酸が小腸に流れ込んでいますが、

その95%は血流にのって肝臓に戻ります再利用してます!)

残りの5%は便といっしょに排泄されます。

大腸に入った胆汁酸は、

水分を集めて便秘を防ぐ働きをします。

大腸内の胆汁が正しく血流に再吸収されないと、

「胆汁性下痢」

と呼ばれる症状が起こります⇒慢性的な腹部膨満感と水様の便

胆汁酸は血糖値とも密接な関係があるんです。

Ⅱ型糖尿病やインスリン抵抗性のある方は、

胆汁酸の量が足りてないことが多いそうです。

血糖値を正常に保つには

胆汁が正しく分泌されている必要がある

ということがわかっています。

肥満やメタボでお悩みの方、お腹が弱いと感じている方、

いつもと変わらぬ量の食事をしているのに、

食後の不快感が出る方、

などなども、

胆汁が足らなかったり、再利用されているために、

胆汁の質が落ちてきている・・・かもしれません。。。

質を上げる(キレイにする)

量を増やす(機能を取り戻す)

新しい胆汁酸の量が増えると、

・脂肪の消化吸収を助ける

   ⇒基礎代謝がアップ

細胞を活性化させ、脂肪を燃焼を促す

どうやって増やすんでしょうか???

・・・・・・・・・・・・

次回③最終章とさせていただきます。

-------------------------

最後まで読んでくださってありがとうございます。

大阪 豊中 で漢方ダイエット 健康相談はドラッグストア中央で\(^o^)/

https://page.line.me/hij8611b?openQrModal=true

インスタグラム

https://www.instagram.com/drgs.chuo_kanpoudiet

Related 関連記事

一覧へ戻る